カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
 

AMCsv2011

lovzearth.(ラブジアース)の店長がリーダーを務めるYFクラブのイベントフォトをいくつか紹介します。スライドショーでご覧ください。

■ AMCsv2011 - Alpine Mountaineering Course summer version 2011

 AMCとは、Alpine Mountaineering Courseの略で登山の初級者〜中級者を対象に、登山の必要な知識・技術を効率的に学べるコースです。無雪期と積雪期の知識・技術は共通部分もありますが、装備・環境・運動量等異なる点も多いことから、AMCでは無雪期(summer version)と積雪期(winter version)のコースをそれぞれ年1回ずつ開催しています。
 無雪期(summer version)のステップアップ項目は、登山生活、装備、登山技術、登攀技術、ロープワーク、体力・トレーニングの6つです。積雪期(winter version)のステップアップ項目は、雪上生活、雪山装備、登山技術、登攀技術、ロープワーク、体力・トレーニングの6つです。イベントごとにテーマを決めてこれらの項目を効率的かつ網羅的に学べるコースがAMCです。
 2011年の無雪期のAMCでは、登山の初級者〜中級者を対象に、無雪期での登山の必要な知識・技術を効率的に学べるコース(AMCsv2011)を開催します。AMCsv2011では、5回の登山や山での生活の経験を重ね、2011年夏に今季の最終目標である北アルプス 大キレットもしくは剱岳にチャレンジします。また、クライミング講習やアルパイン講習等も予定していますので、別途ご相談ください。

■ YFクラブとは

 YFクラブは、登山やクライミング等のアウトドアスポーツのイベントを行っています。ホームページでイベントスケジュールやイベントの様子がご覧いただけます。YFイベントには若者から中高年まで、幅広い年齢層の方々が参加されています。YFクラブのホームページはこちらから。

■ AMCsv2011イベントフォト

【AMC1stSTEP】2011年4月23-24日 YFクラブイベント 妙義山
 1日目の土曜日は、いつものほたる山公園でコッヘルクッキングとロープワーク講習です。コッヘルクッキングは山での軽量化を前提とした様々な食材の選択によって普段の食事のバリエーションが増え、食事がより楽しみになるアイディアをみんなで共有しました。ロープワーク講習は、AMC1stSTEPの説明会も兼ねて実施しました。AMC概要、登山の準備、登山装備、ロープワーク等を実施しました。読図講習では、真剣に机に向かって地図と格闘していました。
2日目(日曜日)は、妙義山周辺のトレッキングを楽しみました。妙義山の中腹にある「大の字」までの急登・急坂で、体重移動、三点支持、運動強度やペースの取り方などを学びました。中間道では、読図・ナビゲーションを試みましたが、妙義山の地形はあまりに複雑で、最後には自分の位置が分からなくなってしまいました。AMCの最終目標に向けて、自分の課題や、やるべきことが少し見えてきたのではないでしょうか。
【AMC2ndSTEP】2011年5月21-22日 YFクラブイベント 雲取山
 春の雲取山に行ってきました。1日目は、鴨沢から奥多摩小屋テント場まで、読図の練習、登山技術の練習をしながら、新緑がまぶしいなだらかな登山道を楽しみました。暑すぎて、久しぶりに歩いた方はちょっとばてちゃってました。テント場についてから、テントを立てて夕食のパスタとチャーハン食べて、食事後にトラブルへの対応を事故例から、教訓やAMC最終目標に向けてのやるべきこと等をみんなで共有しました。2日目は、午後から天気が悪くなるとのことから予定よりすこし早く出発し、雲取山山頂へ。富士山もかすんで見え、気温も高くなく風もあり快適な山頂でした。奥多摩小屋に戻りテントを回収・パッキングし、帰りは七ツ山を経由して下山。下山後1時間で雨が強く降ってきたので、天気予報通りでした。
【AMC2ndSTEP】2011年6月18-19日 YFクラブイベント 登山のためのクライミング・ロープワーク講習
 登山のためのクライミング・ロープワーク講習を小川山で実施しました。
 1日目は午後から小雨の天気予報があたり、14時くらいから断続的に降っていましたが、雨に濡れながらも15時30分くらいまで登りました。ビレイ方法、三点支持、5.6〜5.8の登り方等を学びました。午後から雨が降る予報は的中し、13時30分くらいから小雨が降ったりやんだり、15時過ぎから本格的に降ってきたので、15時30分に講習終了。クライミング組が17時30分くらいに帰ってきて、夕食を一緒に食べました。準備、片付け等ありがとうございました!
 2日目は曇りがちでしたが、たまに雲の間から日差しも見え、快適なクライミング日和でした。体重移動、フィックスロープの登り、自己確保&懸垂下降、マルチピッチクライミング等を学びました。暑くなく、ロングルートやマルチピットを練習するには、ちょうどいい気温でした。講習の最後に、短いながらも2ピッチのマルチピッチを練習し、最初はかなり戸惑っていましたが、仕組み・流れを理解できたのではないでしょうか。こういった簡単な岩場でしっかりロープワーク、懸垂下降、自己確保、クライミングを練習することによって、本番でも正しい手順で実施できると思います。
【AMC2ndSTEP】2011年7月2-3日 YFクラブイベント 蝶ヶ岳・常念岳
 終始曇り空でしたが、常念岳に到着後から次第に視界も開けました。全ての装備を持って2日間約17時間30分の行動をこなしたメンバーは、登山に対して自信がついたのではないでしょうか。
 1日目は三股から蝶ヶ岳ヒュッテまで樹林帯の急登です。ずっと曇りで比較的歩きやすい気温でしたが、稜線着いても晴れず残念。ストックの使い方、歩き方の最終確認です。みんな成長してるな〜、と感心しました。
 2日目は3時起床。まだガスってて暗かったですが、出発の4時30分頃には明るくなり、ヘッドランプは不要でした。稜線は比較的風が強く・アップダウンが激しいので、防風と保温のウェアリングにみんな苦労してました。常念岳で一瞬晴れ間が見え、槍・穂高の稜線は見えませんでしたが、涸沢・槍沢・上高地から大天井岳も見えました。常念岳〜前常念岳の稜線は、大きな岩が積み重なっているところを重荷を背負って通過します。3点支持やプッシング等、クライミングの成果も出ていました。樹林帯の急坂を下り、16時に三股に下山しました。
【AMC2ndSTEP】2011年7月16-18日 YFクラブイベント 南八ヶ岳縦走
AMC2ndSTEPで南八ヶ岳縦走に行ってきました。八ヶ岳は北沢峠で南八ヶ岳と北八ヶ岳に分かれ、北八ヶ岳の半分くらいも縦走したので、(ほぼ)八ヶ岳全山縦走といっても良いくらいの行程でした。今回のイベントで、編笠山(2,523m)、権現岳(2,715m)、赤岳(2,899m)、横岳(2,829m)、硫黄岳(2,760m)、根石岳(2,603m)、天狗岳(東天狗 2,640m)、中山(2,496m)等、踏破しました。3日間とも良く晴れて、稜線では終始360度の展望でした。
 1日目は、観音平から編笠山を越え、青年小屋まで。天気は良く、樹林帯で風もあって、適度に汗をかき快適でした。
 2日目は、青年小屋から、権現岳、赤岳、横岳、硫黄岳を越え、オーレン小屋まで。ずっと稜線歩きなので十分日焼け対策をしてのぞみます。権現岳〜赤岳間のキレット越えや、横岳周辺の岩場・クサリ場通過のため、念のためハーネスをつけます。オーレン小屋ではお風呂につかり、今日の11時間行動の疲れを癒しました。
 3日目は、オーレン小屋から、天狗岳、中山、丸山を辿り麦草峠まで。北八ヶ岳特有の樹林帯をトレッキングします。最後は高見石や白駒池等を散策し3日間の縦走を締めくくりました。
【AMC2ndSTEP】2011年7月30-31日 YFクラブイベント 前穂高岳
AMC2ndSTEPで前穂高岳に行ってきました。梅雨空の中、上高地の天気は晴れ、曇り、雨、雷、ガス等様々な天気が目まぐるしく変わり、標高1,500mの上高地の樹林帯から標高3,000mの前穂高岳山頂まで、色々な体験ができました。
 1日目は上高地から岳沢小屋まで。岳沢小屋までは小雨がぱらつく程度でしたが、テント設営後、雨が降ってきました。今日の夕食は、そうめん、海鮮サラダ、ちらしずし。
 2日目は午前中が曇りの予報だったので、その時間に合わせて行動。前穂高岳山頂は360度のホワイトアウト、視界50m以上全く見えません。下山の紀美子平からどしゃ降りで、雨の中クサリ場や岩場をこえました。テント撤収時は多少小降りになり、上高地に着いたときは晴れ間も見えていました。様々な天候の中、岩場やクサリ場をこえたり、テント設営・撤収等もこなし、みなさん自信もついたようです。
【【AMC3rdSTEP】2011年8月25日-28日 YFクラブイベント 大キレット
今年のAMCsv2011の最終目標の一つ、大キレット。南岳から北穂高岳の4時間を越える登山における日本最難ルートです。ルートの長さ、危険度合、クライミング能力、体力・筋力、登山の様々な技術、ロープワーク等が総合的に求めらるハードルートで誰もが簡単に挑戦できるルートではありません。大キレットを目標としたISTさん、OKTさん、YMSさん、果たしてどんな大キレットとなるでしょうか。
 初日は大雨に見舞われ、槍沢ロッジの自炊エリアで夕食をとり、ババ平小屋でテント泊。2日目も午前中が大雨で、槍岳山荘に到着。雨が落ち着くのを待って槍ヶ岳に登頂し、我々だけでしたが、視界は360度のホワイトアウトでした。3日目の大キレット通過時は360度の展望と信州・飛騨側に切れ落ちる岩稜に緊張し通過しました。4日目は横尾から上高地まで明神岳や前穂高岳を眺めながらのトレッキング、早い昼食を上高地で食べて、午前中から沢渡で温泉につかりました。
 今年の大キレットは、クマとの遭遇、ライチョウと散々出会い、どしゃ降り、大キレットは快晴など、色々ありましたが、みんな無事に下山できたことが何よりです。YMSさん、AMC卒業おめでとう!

ページトップへ