カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
 

ウェアのレイヤリング

ウェアのレイヤリング

アウトドアでのウェアリングは行動中の重要な技術になります。行動や外気・天気に合わせて、適切なウェアを重ね着して、常に肌をドライに保って快適に行動を心がけましょう。

スリーレイヤー

 山登りやアウトドアでの生活は、寒さ、暑さ、風が強い、雨、雪、岩、樹木等様々な環境にさらされる中、山を登ったり・下ったり、クライミング、休憩、食事、テント泊等のアクティビティを楽しみます。そういった、様々な環境下で自分の運動パフォーマンスを発揮するために、適切なウェアリングを選択しましょう。ウェアの機能には、防水性、保温性、透湿性など様々な機能があり、それらを複合的に組み合わせて、夏の暑い時の急登から、冬の風雪が強い稜線までウェアリングで対応します。
 ウェアリングの基本的な考え方として、スリーレイヤー、つまり3層のレイヤーで様々な機能を複合的に使っていく、という考え方があります。もっとも肌に近いベースレイヤー、真ん中のミドルレイヤー、一番外のシェルレイヤーの3つです。登山やアウトドアにおいて、これらに求められる機能を適切に着たり、脱いだりして、心地よいアクティビティを楽しんでみてください。

■ 1.ベースレイヤー

 ベースレイヤーは肌と接するので機能性の他に肌ざわり、質感で着心地がちがいます。ベースレイヤーに求められる機能として、発散性(速乾性)、吸湿性、肌ざわり、なめらかさがあります。
素材:ウール、化繊等速乾性のある素材
求められる機能:速乾性、吸水性

■ 2.ミドルレイヤー

 ミドルレイヤーは保温性、透湿性機能を担います。ミドルレイヤーは、(1)フリース、(2)ダウン、(3)ソフトシェルに分類されます。(1)及び(3)は行動中に着ますが、(2)のダウンは行動中に着ることはほとんどなく、テント生活や休憩中に羽織ります。(1)は、保温性がほどほどにあり通気性も良く幅広い温度帯で利用可能。風には弱い。(2)は、保温性が高く防風性がある程度あるものが多い。濡れに弱い。(3)は、雨の多い日本では敬遠しがちですが、雪山中心に使う場合は、高い透湿性と動きやすさ等から、多く利用されています。
素材:フリース、ダウン、ソフトシェル等。
求められる機能:保温性、防風性、透湿性、(撥水性)

■ 3.シェルレイヤー

 シェルレイヤーは、外気と直接触れるレイヤーなので、防風性、保温性、透湿性、防水性が求められます。シェルレイヤーのウェアは、アウターシェル、アルパイン・ジャケットとも呼ばれ、雨・雪・樹木・岩・低温等の外環境から守る殻(シェル)の役割を担います。アウターの素材、ストレッチ性、防水透湿性素材で分類されます。行動中には、アンダーウェアと共に最も良く使うレイヤーなので、初めて選ぶものから、良いものを選んで下さい。必ずフード付の物を選ぼう。
素材:防水透湿性素材、ソフトシェル、防風シェル、防水素材等。
求められる機能:防風性、防水性(撥水性)、保温性

ウェアに求められる機能

■ 吸水性

 吸水性とは、地肌の汗を吸い取る性能のことです。吸水性が良い素材は、同時に速乾性(汗を水蒸気に変える性能)も良い素材を選ぶことが重要。たとえば、綿は吸水性が高いが速乾性が低いので濡れても乾きにくく、長時間地肌に濡れた衣類がはりついて、着心地が悪くなります。

■ 速乾性

 速乾性とは、濡れた後の乾きやすさの機能のことです。速乾性が高いと汗をかいてもすぐに水分が蒸発して衣類が乾くので、衣類がさらさらとして肌触りがよく、体が冷えににくいという特徴があります。

■ 保温性

 保温性とは、自分の体温で温めが空気層を保つ機能のことです。保温性が高いウェアの代表として、フリースとダウンがあります。

■ 透湿性

 透湿性とは、水蒸気を外に逃がす機能のことです。近年、透湿性が高いシェルレイヤーが発売され、運動量が多いスポーツにも防風性や防水性と透湿性を兼ね揃えた生地が開発されてきています。

■ 防水性

 防水性とは、雨や雪などの水がウェア内に侵入することを防ぐ機能です。

■ 防風性

 防風性とは、外気がウェア内に侵入することを防ぐ機能です。生地が地厚なほど風を通しにくくなります。また、ウェア内に外気が侵入することを防ぐためのその他の機能として、ドローコード、サムホール、フード等の機能があります。

■ 撥水性

 撥水性とは、水をはじく機能のことで防水とは異なります。

ページトップへ