カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
 

ウェアのレイヤリング

ウェアのレイヤリング

アウトドアでのウェアリングは行動中の重要な技術になります。行動や外気・天気に合わせて、適切なウェアを重ね着して、常に肌をドライに保って快適に行動を心がけましょう。

スリーレイヤー

 山登りやアウトドアでの生活は、寒さ、暑さ、風が強い、雨、雪、岩、樹木等様々な環境にさらされる中、山を登ったり・下ったり、クライミング、休憩、食事、テント泊等のアクティビティを楽しみます。そういった、様々な環境下で自分の運動パフォーマンスを発揮するために、適切なウェアリングを選択しましょう。ウェアの機能には、防水性、保温性、透湿性など様々な機能があり、それらを複合的に組み合わせて、夏の暑い時の急登から、冬の風雪が強い稜線までウェアリングで対応します。
 ウェアリングの基本的な考え方として、スリーレイヤー、つまり3層のレイヤーで様々な機能を複合的に使っていく、という考え方があります。もっとも肌に近いベースレイヤー、真ん中のミドルレイヤー、一番外のシェルレイヤーの3つです。登山やアウトドアにおいて、これらに求められる機能を適切に着たり、脱いだりして、心地よいアクティビティを楽しんでみてください。

■ 1.ベースレイヤー

 ベースレイヤーは肌と接するので機能性の他に肌ざわり、質感で着心地がちがいます。ベースレイヤーに求められる機能として、発散性(速乾性)、吸湿性、肌ざわり、なめらかさがあります。
素材:ウール、化繊等速乾性のある素材
求められる機能:速乾性、吸水性

■ 2.ミドルレイヤー

 ミドルレイヤーは保温性、透湿性機能を担います。ミドルレイヤーは、(1)フリース、(2)ダウン、(3)ソフトシェルに分類されます。(1)及び(3)は行動中に着ますが、(2)のダウンは行動中に着ることはほとんどなく、テント生活や休憩中に羽織ります。(1)は、保温性がほどほどにあり通気性も良く幅広い温度帯で利用可能。風には弱い。(2)は、保温性が高く防風性がある程度あるものが多い。濡れに弱い。(3)は、雨の多い日本では敬遠しがちですが、雪山中心に使う場合は、高い透湿性と動きやすさ等から、多く利用されています。
素材:フリース、ダウン、ソフトシェル等。
求められる機能:保温性、防風性、透湿性、(撥水性)

■ 3.シェルレイヤー

 シェルレイヤーは、外気と直接触れるレイヤーなので、防風性、保温性、透湿性、防水性が求められます。シェルレイヤーのウェアは、アウターシェル、アルパイン・ジャケットとも呼ばれ、雨・雪・樹木・岩・低温等の外環境から守る殻(シェル)の役割を担います。アウターの素材、ストレッチ性、防水透湿性素材で分類されます。行動中には、アンダーウェアと共に最も良く使うレイヤーなので、初めて選ぶものから、良いものを選んで下さい。必ずフード付の物を選ぼう。
素材:防水透湿性素材、ソフトシェル、防風シェル、防水素材等。
求められる機能:防風性、防水性(撥水性)、保温性

ウェアに求められる機能

■ 吸水性

 吸水性とは、地肌の汗を吸い取る性能のことです。吸水性が良い素材は、同時に速乾性(汗を水蒸気に変える性能)も良い素材を選ぶことが重要。たとえば、綿は吸水性が高いが速乾性が低いので濡れても乾きにくく、長時間地肌に濡れた衣類がはりついて、着心地が悪くなります。

■ 速乾性

 速乾性とは、濡れた後の乾きやすさの機能のことです。速乾性が高いと汗をかいてもすぐに水分が蒸発して衣類が乾くので、衣類がさらさらとして肌触りがよく、体が冷えににくいという特徴があります。

■ 保温性

 保温性とは、自分の体温で温めが空気層を保つ機能のことです。保温性が高いウェアの代表として、フリースとダウンがあります。

■ 透湿性

 透湿性とは、水蒸気を外に逃がす機能のことです。近年、透湿性が高いシェルレイヤーが発売され、運動量が多いスポーツにも防風性や防水性と透湿性を兼ね揃えた生地が開発されてきています。

■ 防水性

 防水性とは、雨や雪などの水がウェア内に侵入することを防ぐ機能です。

■ 防風性

 防風性とは、外気がウェア内に侵入することを防ぐ機能です。生地が地厚なほど風を通しにくくなります。また、ウェア内に外気が侵入することを防ぐためのその他の機能として、ドローコード、サムホール、フード等の機能があります。

■ 撥水性

 撥水性とは、水をはじく機能のことで防水とは異なります。

関東近辺のインドアクライミングジム

■ インドアクライミングジムに行ってみよう!

 関東近辺には大小合わせて約30のインドアクライミングジムがあります。ここ数年でクライミングジムの数もどんどん増え、あなたの住んでいる場所から案外近いところにあるかもしれません。新たなスポーツへのチャレンジ、健康のため、家族との触れ合いの場として、遊びに行ってみてはどうでしょうか。
 ほぼすべてのクライミングジムには、レンタルシューズ、レンタルチョーク(滑り止めの粉)、レンタルハーネス等が揃っており、運動しやすい衣類を持っていけば、現地で着替えてクライミングを楽しむことができます。

■ クライミングに必要な道具

 クライミングで最低限必要なものはクライミングシューズ、チョークバックと動きやすい衣類です。シューズとチョークバックはたいていのジムがレンタル可能です。

■ 東京近辺のインドアクライミングジム

東京近辺のインドアクライミングジム一覧

■ 新宿・原宿・恵比寿

PEKIPEKI
 渋谷明治通り沿いのメインストリートからジムの中まで見える目立つジムです。
〒151-0001 東京都渋谷区神宮前6-19-14
電話 03-5778-0247
東京メトロ・銀座線/半蔵門線/副都心線 渋谷駅【13a】出口より徒歩3分
JR・渋谷駅 東口より徒歩5分
東京メトロ・千代田線 明治神宮前駅【4番】出口より徒歩6分

■ 池袋・高田馬場・江戸川橋

T-wall 江戸川橋
 T-wall江戸川橋は東京都心のど真ん中にあります。立体的な建物の中には所狭しと壁が作られています。アクセスの良さから、クライミング初心者や家族連れ・外国人も多いですが、玄人や長く通う人が多く、土日の午後はとても混雑します。リード(4壁)、トップロープ(7壁)、ボルダリング(10壁以上)。
〒112-0005 東京都文京区水道2-5-23
電話・FAX 03-5802-2273
江戸川橋駅から徒歩5分

■ 西日暮里

■ 秋葉原・錦糸町

T-wall 錦糸町
T-wall錦糸町は開けた空間で、初心者や家族連れも多く、和気あいあいとしたアットホームな感じが初心者でも簡単に馴染めます。ロープ、ハーネス、カラビナ、書籍・DVD等のショップも併設。リード(4)、トップロープ(5)、ボルダリング(10以上)。
〒135-0001 東京都江東区毛利2-10-12
電話・FAX 03-3634-0730
錦糸町駅から徒歩7分

■ 三鷹・吉祥寺・荻窪

B-pump
〒東京都杉並区上荻1-24-10
03-6750-9155
JR中央線荻窪駅下車、徒歩7分

■ 葛西

■ その他

クライミングジムノーズ(NOSE)
リード、トップロープ、ボルダリング。チョーク、スラックライン等のショップも併設。
〒252-0111 神奈川県相模原市緑区川尻1521-1
電話・FAX:042-782-1720
T-wall 大岡山
〒145-0062 東京都大田区北千束1−59−3
電話03-6421-1836
大岡山駅から徒歩6分
T-wall 東村山
〒189-0014 東京都東村山市本町2-7-1
電話・FAX 042-396-4451
東村山駅から徒歩4分

各メーカーのウェアの素材

Powertex(パワーテックス)
パワーテックス(powertex)の特徴Powertexは、軽量、高い通気性、防風・防水、撥水性及び耐久性が特徴です。これらの機能は様々な天気・気温で運動を快適にサポートし、機能に対して高いコストパフォーマンスを達成しています。
 激しい運動の際でも、Powertexメンブレンはウェア内の湿気を外に出し、結露を防止します。同時に雨・風の外環境から守ることによって、ウェア内をドライに温かく・快適な状態に保ちます。
パワーテックス(powertex)の特徴
Salewa Softshell(サレワ ソフトシェル)
サレワソフトシェル(salewa softshell)の特徴Salewa Softshell素材は、温かく、ドライに快適な状況を保つように設計されており、どんな激しい運動下でも効果的なミドルレイヤーの役割を果たします。軽量、耐久性と伸縮性を持った素材で、マイクロフリースを含むので保温性もあり、かつ透湿性も高い素材です。また、きめの細かい繊維構造による防風性と、DWR(durable water-repellent)加工による撥水性を持ちます。
詳細情報
STOMWALL(ストームウォール)
ストームウォール(STOMWALL)の特徴サレワと独自の防風素材、STORM WALLメンブレン。
ストームウォール(STOMWALL)の特徴
DRYtech Premium(ドライテックプレミアム)
ドライテックプレミアム(DRYtechPremium)の特徴

DRYtech Premium™はその完璧な最高レベルの品質で最も難度の高い要求も満たします。風や雪、雨からの100%頼りになるプロテクションとより優れた通気性を実現します。DRYtech™の透湿性は、メンブレンの特性の親水性の結果です。 メンブレンは(スポンジのように)汗を吸収し閉じ込めます。 これが充満すると、湿気は体から放出されます。
•完璧な耐風性、防水性
•最高の通気性
•より強化された強度
•あらゆる状況で頼りになるプロテクション
•衣料に絶対の自信を必要とする登山家向け

詳細情報
DRYtech(ドライテック)
ドライテック(DRYtech)の特徴

DRYtech™はその耐風性と防水性で、雨や雪、風などの気候からの常時プロテクションを提供します。さらに、高品質かつ高性能のこの材料は、極めて着心地のよい製品を実現します。DRYtech™の透湿性は、メンブレンの特性の親水性の結果です。 メンブレンは(スポンジのように)汗を吸収し閉じ込めます。 これが充満すると、湿気は体から放出されます。
•耐風性、防水性
•優れた通気性
•雨や雪からの頼りになるプロテクション
•あらゆるアウトドア活動に理想的

詳細情報
SOFtech(ソフテック)
ソフテック(SOFtech)の特徴

SOFtech™ は衣服の2番目、3番目のレイヤーを一体化し、天候条件全範囲にわたって効果的なプロテクションを提供します。 耐久性ある素材は優れたストレッチ性と通気のよい特性があり、最適なボディ環境を約束します。 2つの異なったタイプの SOFtech™ 布地をご用意: プロテクションモデルは風と天候からの保護を焦点とし、快適モデルでは透湿性に重点がおかれています。

詳細情報
表題
ロゴ説明
詳細情報
表題
ロゴ説明
詳細情報

登山のスマホアプリ

iphone01.jpg

 このページでは、山岳ガイドでガイディングでも活用しているiPhoneのアプリを紹介します。最近はスマホにGPS機能がほぼ標準搭載されているので、野外で現在地を把握するために利用できるようになってきました。地図の読図と地形の見方の技術や25000分の1の地形図を携帯することも重要ですが、これらの電子機器ツールもそのデメリット(電池切れたら使えない)を認識して、有効に活用できます。
 また、GPSのロガー(移動の軌跡を移動軽度のデータとして保存すること)として利用する以外は、スマホの電源を切るようにしましょう。電波が届きにくい山間部や谷地形やそもそも電波が届かない場所では、スマホが電波を探しにいって、通常時より余計に電源を使うことがあり、バッテリーを余計に消費します。また、スマホによって、「セルフモード」「電波OFFモード」「オフラインモード」 「フライトモード」「パーソナルモード」などの機能がついており、電波の受信を切り、GPSの機能だけ使うことも電池の消耗を抑える使い方です。

登山のための地図系アプリ

(1) i地形図ナビ

 私も時々お世話になっているiPhoneアプリです。25000分の1の地形図をダウンロードできるので、電波が通じる場所で事前にダウンロードして、実際に山に持って行ったときにGPSで自分の場所を地図にプロットできます。登山では、最終的に自分の位置を確認するためには、25000分の1の地形図が最も良いです。

主な機能

・25000分の1の地形図をダウンロードしてiPhoneにキャッシュできます。
・キャッシュした地図を電波が届かない場所でもオフラインで確認できます。
・GPSで地図上に現在地を表示します。
・自分の好きな場所をあらかじめブックマーク(分類やピンの色も変更可能)できます。
・地図上に磁北線を表示します。

スクリーンショット

ichikeizu01.jpg

(2) 山と高原地図

 あの有名な登山地図の山と高原地図をダウンロードしてGPS機能と連携して現在地を登山地図上に表示します。エリアごとに地図を購入する必要があるので、そこそこお金がかかるのが難ですが、地図を持っていくるのを忘れた・・・、週末突然山に行きたくなったが地図がない・・・等に本当に役立ちます。私は、電車での移動中に次のガイドの計画を練る際によく使うアプリです。

主な機能

・山と高原地図の登山地図のダウンロード(有償)・キャッシュと現在地を表示します。ルート情報、標準時間、山小屋情報等、様々な登山に重要な情報を見やすく表示します。
・キャッシュした地図を電波が届かない場所でもオフラインで確認できます。
・ルートを記録して、アプリ内で閲覧、PCで登山記録の整理、ヤマレコ等へのサイトへ投稿が可能です。
・「山と高原地図」全59点を地図化しているので、地図が豊富です。

スクリーンショット

yamatokougen01.png

(3) AR山

 確か3〜4年前に登場した時は話題になりましたが、最近は使っているのもあまり見なくなりました。iPhoneを山に向けると山頂の名前が自動的に表示されますので、山座同定がらくらく。

主な機能

・野外においてスマホを山にかざせば、指定したエリア(現在地からの距離)内で、山頂付近に山の名前が出てきて、簡単に山座同定ができます。
・表示する山を現在地からの距離、有名度合等によって選定することができます。

スクリーンショット



登山のための天気予報系アプリ

(1) ウェザーニュース タッチ

 Webでパソコン用のサイトも充実しているウェザーニュースのスマホアプリです。かなり汎用的に一般向けに作られているので、動きがスムーズで使いやすいので、普段の天気はいつもこれで確認します。

主な機能

・全国の天気予報を閲覧できます。
・全国から届いたウェザーリポートを閲覧できます。
・全国に設置されているライブカメラを閲覧できます。
・天気図を閲覧できます。

スクリーンショット

wethernews01.png

(2) tenki.jp

 Webでパソコン用のサイトも充実しているtenki.jpのスマホアプリです。様々な天気予報のサービスがありますが、山の天気も標高ごとに気温、風向、風力を閲覧できるので便利。

主な機能

・天気概況
・各地の天気
・山の天気
・レジャーの天気等、様々なテーマに応じてまとまっています。

スクリーンショット

tenkijp01.png

(3) 気象天気図

 天気図、天気予報、アメダス、気象衛星、高層天気図など、天気予報に必要な情報はここで得ることができます。ほんとに便利で毎週使っています。

主な機能

・天気図(実況、24時間予想、48時間予想)を閲覧できます。
・降水、雷、竜巻発生確度のレーダー・ナウキャストを閲覧できます。
・今日明日明後日の天気予報を閲覧できます。
・アメダスを閲覧できます。
・気象衛星(日本域・全球、カラー/白黒)(アニメーション可能)を閲覧できます。
・台風情報(発表されている場合のみ)を閲覧できます。
・高層天気図(アジア太平洋200hPa高度・気温・風・圏界面天気図 AUPA20など)を閲覧できます。
その他、船舶用の天気図等、閲覧できます。

スクリーンショット

kisyoutenki01.png

ページトップへ